Freeのチューブエキサイター「Bonch-Bruevich Tube」by SYNTLER
結構ガッツリ歪ませて使う系のチューブエキサイターです。エレキベースなんかに使うと良い感じのFuzzになります。
Windows 32bitのみ。歪みはFuzzモードとOverDriveモードから選択できます。
Bonch-Bruevich Tubeは上記ページの下のほうにあります。
結構ガッツリ歪ませて使う系のチューブエキサイターです。エレキベースなんかに使うと良い感じのFuzzになります。
Windows 32bitのみ。歪みはFuzzモードとOverDriveモードから選択できます。
Bonch-Bruevich Tubeは上記ページの下のほうにあります。
フリーのサチュレータは数多く紹介してきましたが、最有力候補になりそうなプラグインです。ヴィンテージ系のプラグインということで温かみというか心地よい歪みをほんのりアクセント的に付け加えることができる優れもの。商用プラグインの技術を惜しみなく注ぎ込んだ究極のサチュレータプラグインが無料で使用可能。
Win 32/64bit、MacOS対応ということでどんな環境でも利用できるんじゃないでしょうか。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
1年に一度くらいの頻度でチューブスクリーマークローンのオーバードライブVSTが発表されているような気がします。Ibanez TS-808の音を再現したエフェクトプラグインになります。win 32bint/64bit macいずれの環境でも動作します。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Ibanez , free , overdrive , tube , vst , チューブスクリーマー , 歪み
数々のフリーのギター向けプラグインをリリースしてくれてるIgnite AmpsさんがEmissaryというチューブアンプシミュレータが最近お気に入りです。良く歪むイイ感じの音が素敵。同じくIgnite Ampsのチューブスクリーマっぽいプラグイン「TS-999」もあわせてご紹介。
真空管アンプを通したかのような、ほんのり厚みのある音にしたいときってありますよね(謎
そんなときはテープシミュレータとかサチュレータとか言われるプラグインを使いますが、今日ご紹介するプラグインは「無料」「シンプルで迷いにくい設計」「windowsもmacも対応」している可用性の高いプロダクトです。
まーたハロウィンセールですよ!今回は「Nomad Factory」さんのプラグイン一式。こういうDTMのプラグインとかって海外産が多いから海外のお祭りやイベントに合わせてセールやったりしますよね。次はクリスマスとバレンタインあたりが狙い目ですかね?
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
最近、(サンレコだったかな?)雑誌でもサチュレーターが取り上げられててちょっと注目度が高くなってるのかな?と勝手に思ってますこんばんわ。今日は音をチューブっぽくしてくれるプラグインをご紹介。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
こういうの、結構好きです(笑)トラックの音に「チューブっぽさ」をシミュレートするプラグインです。一昨日くらいに発表されたんでしょうか、今ちょっとサイトの表示が重いですが根気でダウンロードしました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont