音楽家としてのスキルを鍛えるアプリ「EarMaster - Music Theory」
iPhone版がリリースされたということで一部で盛り上がっているみたいです。こちらのアプリは手軽に音楽理論を学んだり、音楽家向け耳トレができるプロダクトになります。いつでもどこでもスキマ時間にトレーニングができるということでなかなか素敵なアプリだと思います。
iPhone版がリリースされたということで一部で盛り上がっているみたいです。こちらのアプリは手軽に音楽理論を学んだり、音楽家向け耳トレができるプロダクトになります。いつでもどこでもスキマ時間にトレーニングができるということでなかなか素敵なアプリだと思います。
以前、iosアプリ「KORG Gadget LE」なら通勤地獄も打ち込み天国になるという記事でiOSアプリのKORG Gadgetをオススメしました。
あれからちょくちょくいじってますが、電車の中で片手打ちをしていると細かい調整や操作が困難で地味にストレスがかかります。そこでもう思い切って「KORG Gadgetでは細かいことは気にしない!」と決め、ベロシティも100固定で音符の長さも多少ばらけても調整しないと割り切ることに。
巷ではニンテンドースイッチ版の作曲ソフトをリリースして革命だ!複数人でゲーム感覚で作曲ができる!と話題沸騰のKORG Gadget。
今更ですがios版を使ってみたのでその感触と、1週間通勤電車内で作ったDEMO曲を公開します。片手で十分打ち込みができる点、素晴らしいと思います。
普段の生活で良いフレーズが思いついてもその場ですぐにMIDI打ち込みができることはほぼありません(専業音楽家でない限り)
そんな私のような弱小DTMマンは思いついたフレーズを鼻歌などで録音するアイデアメモを取るくらいしかできません。
iPhoneのボイスメモだと思いのほか音質が悪くて後で聴き取れなかったりしてメモが無駄になったことも往々にしてあります。
ある程度の音質で便利に使える音メモに良いアプリを共有いたします。