クワイア、パッドからシンセベースまで「Sinnah」 by NUSofting
なかなか多彩な音色が出せるフリーシンセ「Sinnah」です。スッキリとした平面デザインのUIで、この手のシンセにしてはつまみもシンプルで非常に分かりやすく使いやすいです。
なかなか多彩な音色が出せるフリーシンセ「Sinnah」です。スッキリとした平面デザインのUIで、この手のシンセにしてはつまみもシンプルで非常に分かりやすく使いやすいです。
ノブ2つ、スイッチ2つのシンプルなディストーションプラグインです。深めに歪ませてもかっこいい!ギターというよりベースとかリード音に向いてるよ!とのことですが、ギターでも十分かっこよくなるエフェクトです。
結構ガッツリ歪ませて使う系のチューブエキサイターです。エレキベースなんかに使うと良い感じのFuzzになります。
Windows 32bitのみ。歪みはFuzzモードとOverDriveモードから選択できます。
Bonch-Bruevich Tubeは上記ページの下のほうにあります。
ベース向けのPhaserエフェクトです。エレキにもシンセベースにも使えます。濃い緑色の見栄えなのでアグレッシブなプラグインなのかなーと思いきや、うっすら掛けてもおいしい、そんなプラグインです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
―重低音の響きを強化したい
そんなとき、このVSTプラグインを使えばみるみるうちに屈強なベースサウンドが手に入ります。Windows,Mac 32bit,64bitいずれも対応。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ベースのトラックに読み込ませて使う無料のVSTエフェクト3つを一挙紹介。このサイトは元々「ギター講座」を主軸として始めたものなんですが、最近は無料でDTMやってる管理人のチラ裏みたいな、なんかそういう感じになってきてます(何
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ソースコード(VSTiのプログラムコード)も一緒についているっぽいこちらのスラップベースVSTi音源「Project16 Slap Bass」。結構良い音なんですよーPS版のメガ●ンとかで聞きそうな音、といえばわかり・・・にくいか。。。とにかくまるで本物みたいな音でいいです。
それから同じサイトにフィンガーベースとアップライトベースもありました。「Project16 Acoustic Vince」と「Project16 Upright Bass」と言うそうです。こちらもよろしければゲットしちゃいましょう。
上記ページの「Telechargement」をクリックするとダウンロードできます。
最近Album制作で音声編集する時間が長かったので思いつきで始めましたこの「俺的波形編集の肝」シリーズ。第二弾はBassの処理です。あくまで俺的、というところがミソだったり。笑