「Filterjam」4バンドに分割した音の掛け合わせ方を選べるフリーのマルチバンドフィルタプラグイン
面白系の効果が得られるフィルターです。正直フィルタ系はあまり使わないのでアレなんですが、デモサウンドがたくさん掲載されていて「おおー面白そう!」と興味がわいたのでメモがてらにご紹介したいなと思い、掲載しました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
面白系の効果が得られるフィルターです。正直フィルタ系はあまり使わないのでアレなんですが、デモサウンドがたくさん掲載されていて「おおー面白そう!」と興味がわいたのでメモがてらにご紹介したいなと思い、掲載しました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
公式いわく「three tempo-synced delays」ということで、それぞれ異なるディレイタイムをもつディレイを最大3種同時にかけることができるマルチディレイプラグインです。これを使えば単調なノリのバッキングでも複合的なリズムに生まれ変わるやもしれません。
2019年12月追記、公式サイトが閉鎖されてしまったようなのでVST4FREEのリンクを掲載いたします。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
モノラル音源をステレオ風に広がりをつけるプラグインのようです。ディレイやフィルター、パンニングを使っても同じようなことができますが、簡単にコレ一本でできてしまうのは楽チンですね。
EDM全般にお勧めのディレイ、ということで電子楽器主体の音楽に合いそうなデュアルバンドディレイです。
同じページ内にビットクラッシャー、オートフィルタプラグインもあります。GUIがダークトーンで統一されていておしゃれな感じがありますね。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
―重低音の響きを強化したい
そんなとき、このVSTプラグインを使えばみるみるうちに屈強なベースサウンドが手に入ります。Windows,Mac 32bit,64bitいずれも対応。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont