
Tractionから無料のDAWソフトウェア「WAVEFORM FREE」が公開され、DAW界隈がにぎやかになっているようです。Tractionは以前T7というDAWを無料で提供していましたが、今回のWAVEFORM FREEはその後継にあたるDAWのようです。
折角の機会ですので試しにインストールしてみました。当記事ではダウンロードからインストール、設定までの手順をキャプチャを使いながら流れを紹介したいと思います。
続きを読む

以前、iosアプリ「KORG Gadget LE」なら通勤地獄も打ち込み天国になるという記事でiOSアプリのKORG Gadgetをオススメしました。
あれからちょくちょくいじってますが、電車の中で片手打ちをしていると細かい調整や操作が困難で地味にストレスがかかります。そこでもう思い切って「KORG Gadgetでは細かいことは気にしない!」と決め、ベロシティも100固定で音符の長さも多少ばらけても調整しないと割り切ることに。
続きを読む

巷ではニンテンドースイッチ版の作曲ソフトをリリースして革命だ!複数人でゲーム感覚で作曲ができる!と話題沸騰のKORG Gadget。
今更ですがios版を使ってみたのでその感触と、1週間通勤電車内で作ったDEMO曲を公開します。片手で十分打ち込みができる点、素晴らしいと思います。
続きを読む

今年一番の朗報かもしれません。開発会社がSonarを手放したため一時期「Sonar終了か」と言われてましたがBandLabが買い取って後を継ぐことを宣言しました。
手初めに無料で公開してくれました。え、無料!?これはもうインストールするしかありませんね!画像を沢山つかって詳細に手順を紹介します。
続きを読む

久々のオンラインコンテンツ紹介になります。flatという、オンラインスコアエディタで曲を作ってmp3,midi,pdfなどで書き出せるサービスです。さらにこのflatで作成した曲を別のサービス「Soundtrap」と連携させ、ミキシングまでできちゃうという優れもの。ブラウザさえあればこれでいつでもどこでも作曲ができちゃいます。今まで調べてきたブラウザの打ち込みソフトの中でも特に多機能だなーという印象。しばらく使ってみたくなるコンテンツです。
続きを読む

いつでもどこでも好きな音楽に没入できる。音楽大好きっ子にとってイヤホンは必需品と言えると思います。
今回は音楽制作を趣味とする人に人気のSHURE SE215、SE535、Ultimate Ears UE900を利用シーン別にレビューしてみようと思います。
あくまで私見レビューですが、「最近DTMにもリスニングにも使えるイヤホンって沢山でてるけどどれ買ったらいいかわからない」そんな方のために少しでもお役に立てればと思います。
続きを読む

Plogue製のスタンドアローン/VST/AU/RTAS/AAXで使用できるボカロっぽいソフトウェアです。テキストを入力してしゃべらせることができます。
続きを読む

普段は5000円強するディレイエフェクトプラグイン「REPLIKA」が今年いっぱいはなんと無料!Windows 32bit, 64bitまたはMac 64bit対応DAWで動作。(OS XでREPLIKAは64-bit対応のホストでのみ動作とのこと)
他にも2500円値引きクーポンとかTRAKTOR REMIX SETSなんてのもリンク先にありますよ。いずれも今年いっぱいなので欲しいものはゲットしちゃいましょう。
続きを読む

おおーこういうの探してました!高品質なピアノ(エレピも)音源。起動もなかなか早い、なのにリアルなピアノの音源。
しかもVSTiだけでなくスタンドアローンでもつかえるのでMIDIキーボードさえあればすぐにピアノの練習ができますね。
続きを読む
前回、amazonでDAWを安く仕入れたいin 2014秋をお知らせしましたが、更にamazon縛り以外の方法もご紹介。まぁ続編みたいな記事です(笑
続きを読む
定期的にこの企画やってますが、amazonっていいですよね。調べてみるとどこよりも安かったり、注文した翌日に到着したり、はてはマーケットプレイスに掘り出し物があったり。。。無限の可能性を感じます。インサイトをえぐられる(何
今年も年末に向けてちょろっとamazonさん調べてみると、Sonarが半額近くで手に入ったりなんかすごい人がいる。。。
続きを読む

現状、最高評価を得ているAndroid端末をフィジコンにするぞコノヤローなアプリ、TouchDaw。使ってみたらはかどりすぎて手放せなくなったので皆さんも是非。
続きを読む
参考リンクでも言及されていますが、FlashやJavaという専門的でコアなプログラミング言語では今までできてたけど、比較的より多くの人に門戸が開けてるHTML5とJavascriptという技術でWEB楽器が実現できちゃった!しかもアプリ同士の連携も数十行くらいのプログラムでできちゃうんだ!とのこと。
続きを読む
amazonって見てるだけで楽しいですよね。まぁ欲しいモノ片っ端から買ったら一日で破産しますけどね・・・
続きを読む

長いことSONARに付属してたリバーブで頑張ってましたが、ちょっと気分変えたい・バリエーション広げたいと思い導入してみました。
結論から言うと「音はとてもいい。でもimpulseデータ(サンプリングリバーブのためのデータ)の管理めんどい」です。
続きを読む

皆!急いで!!Ableton Live lite 8がタダでダウンロードできるキャンペーンやってます!
ダウンロードからインストールまでの手順を画像使ってご紹介します。
続きを読む

Cubaseを作ったスタッフがスピンアウトして作ったStudio OneというDAW。なんと無料版が公開されているではありませんか!
複雑な操作を必要とする従来のDAWからの脱却をコンセプトに、シンプル高機能を追求したその機能美に痺れるッ!
続きを読む