monster.fmがLANDRを紹介
以前このブログでも紹介しました、自動マスタリングサービスLANDRがmonster.fmさんによって紹介されてました。いやー国内でも結構広まってきてて、ちらほらLANDRの話題を目にすることが増えたんですが、まさかmonster.fmさんまでもが目をつけたとは!
以前このブログでも紹介しました、自動マスタリングサービスLANDRがmonster.fmさんによって紹介されてました。いやー国内でも結構広まってきてて、ちらほらLANDRの話題を目にすることが増えたんですが、まさかmonster.fmさんまでもが目をつけたとは!
オンラインマスタリングサービス「LANDR」なら、音楽ファイルをブラウザにドラッグアンドドロップするだけですぐにマスタリングされた音楽データを作ることができます。無料プランだとmp3(192kbps)でしか書き出せないから用途は限られます。自分の作りかけのデモ曲をSoundCloudなどのWEBに公開するとき、iphoneに入れてバンド仲間に聞かせたいときとかに良いかもしれませんね。
もういくつ寝るとお正月・・ということで2014年、私の中で熱かったFreeのVST,VSTi,Soundfontを3回に分けて棚卸してみます。
初日はVSTエフェクトプラグインを一挙さらします。
個々のプラグインごとに「おすすめ度」と「対応OS」を書いてます。
一点注意ですが、対応OSはあくまで私が確認できた環境というだけで「未確認」のものでも突っ込んだら案外動くかもしれませんのでこの点だけご注意ください。
2016/12/29追記:2016年棚卸し記事も宜しければご覧ください。
オンラインマスタリングサービス「auphonic」なら、面倒なオーディオのマスタリングもサクッと終わらせられます。制限はありますが、無料枠もあります(月2時間分のオーディオまで)
国産のWEBサービス。すごいですね~こんなん作っちゃうなんて。利用にはユーザ登録が必要(無料)ベータ版とのことですが、完成版は有料化するんでしょうか??DTMやる人以外にも、ICレコーダとかで録音した音声が小さくて聞き取りにくいなんてときも使えますね。