2017年無料ピッチ補正の決定版か?!「Graillon」フリー版 by Auburn Sounds
フリー版と有料版がありますが、ピッチ補正・ピッチシフター機能は無料でも使用可能。win 32bit 64bitまたはMacOS対応とのこと。使い方や機能面ではグラフィカルUIの無いオートチューンといった印象です。音階はVST画面の鍵盤部分をクリックすると有効な音階を切り替えられます。
フリー版と有料版がありますが、ピッチ補正・ピッチシフター機能は無料でも使用可能。win 32bit 64bitまたはMacOS対応とのこと。使い方や機能面ではグラフィカルUIの無いオートチューンといった印象です。音階はVST画面の鍵盤部分をクリックすると有効な音階を切り替えられます。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
「GVST - Gsnap」や「KeroVee」はコンプレッサープラグインのように使いますが、これはボーカルトラックを解析して音階をタイムライン図にし、マウスで正しい音階を書くように使います。
知らなかった・・・2008年と3年前の記事ですが、誰でもperfumeのような歌声にできるvstエフェクトを自ら作り出した偉人がいらっしゃいました。あなたは神か?
20150317現在、サイトは閉じられてしまったようです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
既にご紹介済みのフリーピッチ補正VSTプラグイン「GVST G-snap」と同じ感じの国産VSTエフェクト。詳しい使い方まで公式サイトに掲載されていて超親切ですね。
ケロケロを前面に押し出して紹介されてますが、通常のピッチ補正に使えるかどうかちょっと実験してみます。笑
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont