高品位なエレピ音源「Electric V LE」by PRODUCTION VOICES
発音がパキっとしていてアンサンブル内でも埋もれにくい音色です。J-Fusion系とかアダルト・コンテンポラリーなんかに使いたくなるようなエレピ音源です。使用には別途sforzandoの導入が必要です。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: VSTi , electric piano , free , エレピ
発音がパキっとしていてアンサンブル内でも埋もれにくい音色です。J-Fusion系とかアダルト・コンテンポラリーなんかに使いたくなるようなエレピ音源です。使用には別途sforzandoの導入が必要です。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: VSTi , electric piano , free , エレピ
エレピ音源は無料でも沢山手に入りますがこれは中々にクオリティが高く、またWin 32bit、64bit、MAC AU対応と使用レンジが広いのが良いですね。
(2019年12月追記、無料配布を辞めてしまったようです。現在は有料プラグインになっています。)
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
facebookかtwitter,youtubeいずれかでシェアボタンを押すと無料でDownloadできるシェアウェアのVSTiです。綺麗でどことなく懐かしい、癒される音色のエレピ音源です。
シェアしない場合は29ドルします。クオリティはやはりシェアウェアだけあって、フリーのものと比較すると頭一つ飛びぬけて良いです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: VSTi , electric piano , free , エレピ
もういくつ寝るとお正月・・ということで2014年、私の中で熱かったFreeのVST,VSTi,Soundfontを棚卸してみます。
今回はSoundfontおよびKontakt等、サンプラー音源を一挙さらします。
正直、サウンドフォントやKontaktの音色は星の数ほど存在していて、どれもリアルな音色です。更に再生環境がSoundfontであればSFZ、KontaktならKontakt Playerのように、使い勝手が変わりません。VSTiのように「GUIが秀逸」とかはこれらサンプラー音源には適用できないことがほとんどかと思います。
要は結局、曲や好みに合わせて自分で探究するしかないのですが、それを言っては元も子もないのでメモ代わりに自分が使ったことのあるSoundfontの中で★5つ評価のものだけをご紹介したいと思います。
もういくつ寝るとお正月・・ということで2014年、私の中で熱かったFreeのVST,VSTi,Soundfontを棚卸してみます。
今回はVSTiを一挙さらします。
一昔前は生音系は音を収録して作ったサンプリング音源のほうに軍配があがりました。でもいまやVSTiも捨てたもんじゃありません。というか、生音ベースで作ったVSTiも最近じゃでてきてるのでSoundfontとかKontaktに引けを取らないのが現状です。更にGUIが個性的で音色エディットしやすかったりしてむしろVSTiのほうが良い場合もあります。
2016/12/29追記:2016年棚卸し記事も宜しければご覧ください。
おおーこういうの探してました!高品質なピアノ(エレピも)音源。起動もなかなか早い、なのにリアルなピアノの音源。
しかもVSTiだけでなくスタンドアローンでもつかえるのでMIDIキーボードさえあればすぐにピアノの練習ができますね。