YAMAHA「AG-03」ミキサー型オーディオインターフェイスの良いところ悪いところ(と解決方法)
YAMAHAのミキサー型オーディオインターフェイス「AG-03」を購入しました。まだ1週間しか使っていませんが中々使用感がいいのでさらっとご紹介しちゃいます。
YAMAHAのミキサー型オーディオインターフェイス「AG-03」を購入しました。まだ1週間しか使っていませんが中々使用感がいいのでさらっとご紹介しちゃいます。
しっとりと深めの歪が印象的なフリーのギターアンプシミュレータです。2014年製ですが今更見つけて使ってみていい感じだったので共有がてらにご紹介しちゃいます。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
結構珍しいんじゃないでしょうか。一台のVSTシミュレータで2入力対応。昨今のプラグインだとマルチチャンネルorシングルチャンネルですが、中途半端に2つ、ってところがいいですね。ハードウェアを違った方向にリアルに再現しちゃったようなこだわりが、個人的に好きです。Windows 32/64bitおよびMacOS対応。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
とある住宅事情的なアレでハードのアンプを手放した、なんて時にDAWがあれば問題ない?かもしれません(笑
今回はアンプシミュレータ、キャビネットシミュレータを組み合わせて使うことでDAWで無料アンプ生活を応援したいと思います。「LePou Plugins」「Voxengo」「FreeAmp 3」3つ一挙紹介!
以前このブログで「Shred 1 Suite」というフリーのギターアンプシミュレータをご紹介して1年以上経ちました。
とても使い勝手も音もよくて申し分ないのですが段々欲が出てきてバリエーション増やしたくなりました。笑 ちょっと探して見たら同じくフリーのギターアンプシミュレータがあったので共有いたします。
バリエーション豊富なギターアンプシミュレータがご登場しました。笑
豊富なアンプモデルの他、部屋の大きさや形、質感までコントロールできる。
2014年11月現在、残念ながらサイト閉鎖につきDownloadできなくなっています
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ギターエフェクターに紛れてたらほんと区別つかないですね。VSTiのアンプシミュレータやエフェクトを介して音を出すDTM系ギタリストが欲しがりそうなアイテム。
カテゴリ:ハードウェア
タグ: DTM , アンプシミュレータ , オーディオインターフェイス