続きを読む

前回「momoseストラトタイプを宅録用にノイズレス化する話 1. 考察~取り外し」でmomoseのピックガードを外すところまではやりました。本来、ピックアップだけを交換すれば良いところですが、「momoseの綺麗なサーキットはあのまま保存しておきたい」という管理人の変態性からピックガード丸ごと交換することに相成りました(経緯については前回の記事参照)
今回はノイズレスピックアップ(パッシブ)を取り付ける、となったらどういう道具や材料が必要になるのか考えてみます。実際にノイズレスピックアップにするか、EMGのピックガードつけるだけセットにするかはまだ未定。
続きを読む

7年前、「迷ったらコレ!momose バランスの良いストラト」という記事でmomoseのストラトタイプをご紹介しました。バランスが良く多ジャンルに対応可能な点、引き心地の良さ、生音の美しさや配線の強固さに心底惚れ、自分のメインギターもmomoseのストラトタイプです。しかし録音には使っていませんでした。
何故ならPCや電源系統から外来ノイズを拾いまくり、ノイズに悩まされたからです。狭い部屋だとノイズ源から離れることも難しく、ノイズが気になって音作りに支障がでるため録音用にEMG搭載ギターを別途用意していました。
そうなると録音ギターばかり触るようになり、折角のmomoseが鎮座しているだけになってしまいました。これではせっかくのギターがもったいない、ということで録音用にノイズレス化することを決意しました。
あれやこれや調べたことをつらつらと書き連ねます。同じくギターの録音でノイズに悩まされている方の参考になれば幸いです。
続きを読む
私は3年程、momose MC1-STD/NJを使用している。非常に鳴りの良い国産ギターで会う人皆にお勧めしていたりして。笑
今日はmomoseを所有するメリットを追求してみた。あ、別にmomoseの回しモンじゃないですよ。笑
続きを読む