キックやスネアに!Black Rooster Audio「Canary」
トランシェントプラグインです。ドラム音源のキックやスネアのアタック感やリリースタイムを調整できるエフェクトプラグインになります。感覚的にはゲート系のプラグインに似た使い心地ですね。
WindowsおよびMacに対応。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全220件
トランシェントプラグインです。ドラム音源のキックやスネアのアタック感やリリースタイムを調整できるエフェクトプラグインになります。感覚的にはゲート系のプラグインに似た使い心地ですね。
WindowsおよびMacに対応。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
M/S処理といえば音圧を稼ぐのに今や必須のミックスダウンテクニックなんじゃないかと思います。今回ご紹介するMScontrolはM/S処理用のフリープラグインになります。
Windows 32bit/64bitおよびMacに対応。ダウンロードするためにはメルマガ会員に登録する必要があります。
こちらのページの真ん中らへんの「Name」「Email」と書かれているフォームから会員になる必要あります。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
Freeでも数多くのStrings音源はありますが、アタックが遅かったり、定位がはじめから管弦楽仕様でセンタリングされてなかったりと使い勝手が悪い場合ってありませんか。
今回はロックやポップスにも使いやすい、アタックの早いストリングス音源をご紹介します。シンセサイザーに搭載されているような軽めのストリングスではなくそれなりに重厚感もあり、使いやすさとリアルさの「ちょうどイイ感じ」がする音源です
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ロンプラーは聞きなれない方もいらっしゃると思いますが、要は「波形を直接入れ替えたりいじったりはできないサンプリング音源」のことです。生音系の音源はサンプラー音源かロンプラー音源に高品質なものが多いです。
C2~C9の音色幅で、2種類のリバーブ・ディストーション、ディレイなどのエフェクトを搭載とのこと。容量が230MB程あり。リリースタイムの長い、アンビエント系の音楽に良さそうなピアノ音源です。
win 32/64bit、mac対応。
(2019年12月追記、公式サイトがリンク切れになったためVST4FREEのアーカイブを貼り付けておきます。)
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
最近はフリーなのに高性能なプラグインがあっておじさんはうれしいです。フリーなのにCPU使用率も少なくて自然なかかり具合で使いやすい、そんなルームリバーブのプラグインです。
ギター、ドラムなどに是非使ってみたいリバーブです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
シンプルなアナログメーター系プラグインです。アナログな見た目ですがちゃんとデジタルな数値も表示してくれます。ピークメーターとしても使えますし、聴覚上の音の大きさの指標ともいえるRMSメーターとしても使えます。音圧アップの足がかりに使ってみてはいかがでしょうか。Win、Mac対応。
ステレオ感を減らすor反転させるプラグインです。ステレオ感を拡げるプラグインではありません。ちょっと変わったプラグインで使いどころが難しいですが、2016年の締めはイロモノをご紹介して終わりにしようかなと思い、ピックアップさせていただきました。
0ドルの商品をカートに追加して購入する感じでゲットできます。
今年もあとわずかですね。よく使ういわば「殿堂入り」とも言えるプラグインは既に2014年にご紹介しました。私自身も数年たった今でも使っています。
2016年になって使い始めたフリープラグインの中で「これは来年以降も使いたい」と思ったものをピックアップしてみました。スタンダードなプラグインをご所望な場合は2014年の棚卸の記事を見ていただくとして、今回はちょっとディープで突っ込んだDTMをするときに使うプラグインが多いかもしれません。
※個々のプラグインごとに「おすすめ度」と「対応OS」を書いてます。一点注意ですが、対応OSはあくまで私が確認できた環境というだけで「未確認」のものでも突っ込んだら案外動くかもしれませんのでこの点だけご注意ください。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Compressor , EQ , M/S , SampleTank , VST , VSTi , free , transient , サチュレーター , スペアナ
ステレオ/モノラルを自在に変化させられるステレオイメージャープラグインです。
普段は3000円くらいで売られているこちらのプラグイン、12月31日まで無料でダウンロードできるようです。感覚的には0円の商品をカートに追加し、会員登録したらダウンロードリンクが表示される。みたいな感じです。
Windows 32bit/64bitおよびMacに対応。12/31って言ってますが日本時間でいうところのいつなんでしょうか?とにかくお早めにどうぞ。
こちらのリンク先の「ADD TO CART」を押してからページ右上のカートアイコンをクリックし、0円購入手続きをするとゲットできます。(要会員登録)
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: mono , stereo , vst , ステレオイメージャー
こういうイロモノ枠が充実しているのもフリーVSTiの魅力の一つですね。1種類のパーカッション音色と2種類のクロマチック音源を搭載。コントローラは音色選択とDECAY、DRIVEの3つだけと非常にシンプルな構成。win 32bitオンリーです。公式サイトは閉鎖してしまった?ようなのでVST4FREEからダウンロードしました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont