
ブラックフライデーからのクリスマスセールにと、課金系DTMerの方々にとってはとても忙しい期間かと思います。
そんな中、太っ腹にも無料配布してくれるプラグインメーカー様もいらっしゃったりして、何かとDTM界隈の情報ウォッチに気が抜けない季節でもあります。
今日はちょっと珍しいボーカルシンセサイザーのクリスマス限定バージョンのご紹介をいたします。野太いおっさんボイスでうぉーうぉー鳴らす、そんな聖夜もいいかも(よくない)
続きを読む
2016年にOzone7のデモを試して「うーん自分はいつもコテコテのPopsばっかりだし、たくさんプリセットあっても使いこなせないから費用対効果悪いな」と思ってすぐにアンインストールしたんですが、今回Ozone8を使ってみて認識を改めさせていただきました!iZotopeさん本当にすみませんでした!
続きを読む

これまた超絶便利なプラグインを見つけましたのでご紹介したいと思います。前後左右あらゆる方向の定位をグラフィカルにお手軽に操作可能なプラグインです。音楽制作のみならず、映画でのボイスやサウンドエフェクトの定位にもってこいなプラグインです。
続きを読む

今までもGuitarRig PlayerやKontakt Playerなど、フリーで提供されていましたがそういったフリープラグインをセットにして一括導入できるパッケージが提供開始になったようです。
続きを読む

メーター系のフリープラグインです。高機能ですがシンプルなRMSメーターやPEAKメーターとしても使えます。
続きを読む

使い方簡単すぎて泣きました。LR-MS-LRのようにMSエンコーダとMSデコーダが内部的につながった状態のMixerプラグインです。簡単に言ってしまえばMS別の音量をセンターのフェーダーで簡単に上げ下げできます。Side成分をちょっと増やしたい、Mid下げて耳コピしやすくしたいなどの用途にいかがでしょう。
続きを読む

kotaktのfull版を持っていれば制限なく利用できるオーケストラ音源です。有料の専用音源のように細かなチューニングができなかったり、楽器セクション別に鳴らしたりはできませんが、趣味で作るならとっても簡単に重厚な音が作れるのでお勧めです。
続きを読む

いかにもな古めかしい見た目のVSTiですがいわゆるアナログシンセってこういう音と使い勝手だよね、という模範的なシンセサイザープラグインです。プリセットが少ないため自分でガンガン音を作りたい方にオススメできます。
続きを読む