最近知ったbeatassist.euさんの「ESFERA 2」と「ITS」というシンセを触ってみた
最近知ったデベロッパーさん、「beatassist.eu」のご紹介になります。2年ほど前からVSTエフェクトやインストゥルメントを開発リリースしているようですね。
今回は特に気になったESFERA 2とITSというシンセを実際にダウンロードして鳴らしてみた所感を残しておこうかなと想います。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全8件
最近知ったデベロッパーさん、「beatassist.eu」のご紹介になります。2年ほど前からVSTエフェクトやインストゥルメントを開発リリースしているようですね。
今回は特に気になったESFERA 2とITSというシンセを実際にダウンロードして鳴らしてみた所感を残しておこうかなと想います。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
UJAMから素敵なプラグインが無料配布されています。本家サイトだけでなく、日本語サイトではsonicwireでも配布しています。
トラックに挿してmodeを選択してつまみをひねるだけでまるで魔法のようにトラックが活き活きするというからこれはゲットしない手はありませんね。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
発音がパキっとしていてアンサンブル内でも埋もれにくい音色です。J-Fusion系とかアダルト・コンテンポラリーなんかに使いたくなるようなエレピ音源です。使用には別途sforzandoの導入が必要です。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: VSTi , electric piano , free , エレピ
ブラックフライデーからのクリスマスセールにと、課金系DTMerの方々にとってはとても忙しい期間かと思います。
そんな中、太っ腹にも無料配布してくれるプラグインメーカー様もいらっしゃったりして、何かとDTM界隈の情報ウォッチに気が抜けない季節でもあります。
今日はちょっと珍しいボーカルシンセサイザーのクリスマス限定バージョンのご紹介をいたします。野太いおっさんボイスでうぉーうぉー鳴らす、そんな聖夜もいいかも(よくない)
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
2016年にOzone7のデモを試して「うーん自分はいつもコテコテのPopsばっかりだし、たくさんプリセットあっても使いこなせないから費用対効果悪いな」と思ってすぐにアンインストールしたんですが、今回Ozone8を使ってみて認識を改めさせていただきました!iZotopeさん本当にすみませんでした!
これまた超絶便利なプラグインを見つけましたのでご紹介したいと思います。前後左右あらゆる方向の定位をグラフィカルにお手軽に操作可能なプラグインです。音楽制作のみならず、映画でのボイスやサウンドエフェクトの定位にもってこいなプラグインです。
ブラウザからwavファイルをアップロードしてオンライン上でマスタリングできちゃいます。どんな仕上がりにするか、いくつか選択肢があって色々選べちゃいます。
2019年5月現在は「月額無料で会員登録すれば無制限で使えるよ」とのこと。ずっと無料なのか、機能制限が将来的に付くのか分かりませんが。。。会員登録なしでもとりあえず試してみることはできるので、気になる方はお試しください。
今までもGuitarRig PlayerやKontakt Playerなど、フリーで提供されていましたがそういったフリープラグインをセットにして一括導入できるパッケージが提供開始になったようです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: DTM , Guitar , NativeInstruments , free , kontakt , vst , vsti , ギター