使えるマルチ音源「SAMPLESCIENCE PLAYER」
CC3.0とpublic domainの波形を含むロンプラープラグインです。ロンプラーなのでサンプリング音を読み込んで使うのではなく、あくまで既製品のマルチ音源として使用します。珍しく生音系も十分にそろっていて、プラグイン全体の容量およそ2GB。この手の音色には珍しくホーン系やギター音も含まれています。
(2019年12月追記、残念ながら無料配布期間が終了してしまったようです。)
仮音源に使えそう
ライセンスの関係や音色のクオリティに関して有料音源のほうが優れていますので、個人的には公開音源には使用しないと思います。ただ、自分が使っている有料音源が結構ヘビーでして。。。立ち上げや読み込みに時間がかかったりDAW自体が重くなりがちなので腰をすえて作曲をするとき以外は気軽に使えません。
こちらの音源は比較的サクサク動作するため、この音源を仮音源として出先や布団の上でごろごろしながらカジュアルに音源を作るときに良さそうです。公開しなければライセンスに抵触することもないでしょうし、この用途が自分にはあっている気がします。
音質は無料版の中でも上位
先述の通り有料音源ほどではない、と言いましたが無料枠の中ではかなり良い音質の部類だと思います。特にアコースティック系、生音系でここまで音色が用意されたフリーのマルチ音源は数少ないのでオススメできます。
UIもちょっと面白い
音色選択するとセンターのUIがその音色に合わせて変化します。ただ単に絵が表示されるだけのものや、すんごい沢山のコントロールノブが表示されるものなど実に色々。UIの変化を見てるだけでも視覚的に楽しい音源。音楽を作る際、こういうギミックでテンションを上げていくのは結構大事ですね。