EDMに合いそうなプラグイン詰め合わせIllformed
EDMにぴったりなVSTを開発しているベンダーさん「Illformed」。そちらのWEBサイトで旧プラグイン詰め合わせがフリーでゲットできます。TOPページにリンクがありますのでそちらをクリックしてゲットします。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全74件
EDMにぴったりなVSTを開発しているベンダーさん「Illformed」。そちらのWEBサイトで旧プラグイン詰め合わせがフリーでゲットできます。TOPページにリンクがありますのでそちらをクリックしてゲットします。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
VSCO2でお馴染みのVersilian Studiosさん。個人的にはフリーのオーケストラ音源の決定版と思っているVSCOと同じところが作ったハープ音源ということで外さないクオリティの高さ。厚みのある音色がさすが、といった印象。Win32bit 64bit、Mac対応。Soundfontもあるようです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ボン○ョビのとある曲のイントロに使ったら雰囲気がばっちり合いそうなフリーのストリングスシンセです。winもmacも動作可。ADSRエンベロープもついてるのでアタックやサスティーンもある程度変化させられるので曲のテンポにあわせた音作りが可能です。
普段の生活で良いフレーズが思いついてもその場ですぐにMIDI打ち込みができることはほぼありません(専業音楽家でない限り)
そんな私のような弱小DTMマンは思いついたフレーズを鼻歌などで録音するアイデアメモを取るくらいしかできません。
iPhoneのボイスメモだと思いのほか音質が悪くて後で聴き取れなかったりしてメモが無駄になったことも往々にしてあります。
ある程度の音質で便利に使える音メモに良いアプリを共有いたします。
AI自動ミックスプラグイン「neutron」などでお馴染みのiZotope社ですが、フリーのステレオイメージャープラグインを配布していました。有料製品「Ozone」に含まれるイメージャーから無料向けに抜き出したもののようです。有料プラグインを数多くリリースしているiZotopeのプラグインとあらば安心のクオリティ。期待できます。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: free , ozone , stereo , vst , ステレオイメージャー
なかなか多彩な音色が出せるフリーシンセ「Sinnah」です。スッキリとした平面デザインのUIで、この手のシンセにしてはつまみもシンプルで非常に分かりやすく使いやすいです。
ロイヤリティフリーの女声サンプリングデータです。ライセンス的な縛りも少なく、自分の音源にも使いやすいですね!音質も良いので機会があれば使ってみたい。少しハスキーな声が心地よいです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
使い方簡単なピッチシフター・ハーモナイザープラグインです。狙ったピッチに音を変えたり、キーにあわせてハモらせたりできます。MIDI打ち込みが面倒なハモリをオーディオデータに対してエフェクトを掛けてこれ一発で解決!なんてこともできそう。
ノブ2つ、スイッチ2つのシンプルなディストーションプラグインです。深めに歪ませてもかっこいい!ギターというよりベースとかリード音に向いてるよ!とのことですが、ギターでも十分かっこよくなるエフェクトです。
以前「YAMAHA「AG-03」ミキサー型オーディオインターフェイスの良いところ悪いところ(と解決方法)」でもご紹介しましたCubasisLE。こちらを使ってレコーディングしてみようと思い、カメラコネクションキットを購入してAG-03を接続しました。AG-03の接続、マイク録音はまるで問題なかったのですが、そもそもwavの読み込みってどうするんだ?とかエクスポートはどうすればいいの?など試行錯誤しながらやってみました。