細かい調整が可能なフリーのリバーブプラグイン「Riviera」(NuSpace Audio)
細かな調整が可能で高品質なフリーのリバーブプラグイン「Riviera」です。イタリア語で海岸とか川岸という意味らしいです。リバーブのかかり具合を可視化してくれるため音作りがしやすい点が特徴的です。windows 32bit、64bit対応。Mac版は今のところないみたいです。
可視化がイイ感じ
どのくらいの長さと量のリバーブなのか、視覚化されています。また、時系列上でリバーブ成分のどの帯域がどれだけ減衰するかどうかも視覚化されています。
当然耳でも確認しますが、自分の設定が原音に対してどういう変化をもたらすのか、目と耳双方で確証を得ながら作業ができる点はエンジニアリングを行う上で気持ちいいという人もいると思います。
DEMO音源は風呂リバーブっぽい
公式のDEMO音源はリバーブプラグインをトラックに直インサートしてるんじゃないか、ってくらい風呂場っぽくなってますね。
もちろんDTMerならBusに挿して使うと思いますのでSend量で微調整しながら音作りをします。
ローカット、ハイカットフィルターもついているようですがもちろんリバーブの後ろにEQを挿してもいいですね。
※私は低音がモコモコしないようにローをカットすることが多いです。
VST2,VST3対応、32bitも64bitも対応
Windowsのみ対応とはいえ、ほぼほぼ全てのDAWで動作すると思います。色々なリバーブを試したい方、今使っているリバーブがしっくりこない方、視覚化された環境でリバーブをいじりたい方は導入してみてはいかがでしょうか。