Alter/Ego - フリーのボカロっぽいソフトウェア
Plogue製のスタンドアローン/VST/AU/RTAS/AAXで使用できるボカロっぽいソフトウェアです。テキストを入力してしゃべらせることができます。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全34件
Plogue製のスタンドアローン/VST/AU/RTAS/AAXで使用できるボカロっぽいソフトウェアです。テキストを入力してしゃべらせることができます。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
有料のプラグインもリリースしているAudio Assaultさんのフリープラグイン3種です。DEFACERはdeface(すり減らす)した音に変換する、というと直感的じゃないですね。。ビットクラッシャー的な使い方ができるプラグインでチップチューンなんかに良さそう。KLIP FREAKはクリッピングを抑えてくれるプラグイン。TRANSIENTはアタックやサスティーンを変化させるプラグイン。どれも個性的で魅力のあるプロダクトです。
2019年12月追記、残念ながらFreeプラグインの配布を中止してしまったようです。再開が待ち遠しいです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
1年に一度くらいの頻度でチューブスクリーマークローンのオーバードライブVSTが発表されているような気がします。Ibanez TS-808の音を再現したエフェクトプラグインになります。win 32bint/64bit macいずれの環境でも動作します。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Ibanez , free , overdrive , tube , vst , チューブスクリーマー , 歪み
エキサイター兼リバーブといった感じの無料のプラグインです。使い方はカンタンで3つあるノブを回すだけです。それだけで引っ込んだ音が前に出てきます。
カラッとした明るめのブリティッシュサウンドが実現できるフリーのギターアンプシミュレータプラグインです。ハイゲインながらも抜けの良いサウンドが魅力的!
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Free , VST , ギターアンプ , シミュレータ , ブリティッシュサウンド
リリースタイムが長めでどことなく浮遊感のあるサウンドが特徴のVSTiプラグインです。ミッド・ローをアグレッシブにEQでカットすると影っぽさがなくなってかわいい系のサウンドにもなります。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ゲーム作るときとか自主制作映画作るときとかに良さげです。無料でダウンロードできるサンプリングファイルが多数あります。他のサイトでは取り扱っていないような動物の鳴き声や雷の音など、いろんなシチュエーションの音色がゲットできます。音楽制作のアクセントにも使えて用途は多岐にわたりますね。BGMや単発の音も数多く揃えていてすごいっす。そのまま使うもよし、VSTiのサンプラーに読み込ませて使うもよし。
フリーのFMシンセサイザーです。変り種ではなく王道を行くようなプラグイン。それだけに使いやすさも高く使いやすい音源となっています。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
数々のフリーのギター向けプラグインをリリースしてくれてるIgnite AmpsさんがEmissaryというチューブアンプシミュレータが最近お気に入りです。良く歪むイイ感じの音が素敵。同じくIgnite Ampsのチューブスクリーマっぽいプラグイン「TS-999」もあわせてご紹介。
モノラル音源をステレオ風に広がりをつけるプラグインのようです。ディレイやフィルター、パンニングを使っても同じようなことができますが、簡単にコレ一本でできてしまうのは楽チンですね。