DAWを可視化するフリーVST HOFA 4Uシリーズ
HOFAというVSTプラグインメーカーさんが無料で提供してくれているVSTプラグイン情報を共有します。コンプレッサー?EQ?いいえ、ユーティリティ系3種です。
耳頼りなDAW作業を敢えて可視化することの意義
「アナライザーなんかにたよってんじゃねえ、耳を鍛えろ」みたいななんかこうバトル漫画とかスポ根映画の「自分を信じろ!」みたいなことを良く言われて私は育ちました。
まぁそれはそれとして、目でも状況が確認できた方がいいケースも多いですよね。例えば1つめの「ProjectTime」は、音楽制作を生業としている人は自分の生産力を可視化してくれます。「1プロジェクトにどの程度、自分のパワー(コスト)をかけているのか」「もっと高速化した方が良いのか現状維持でも採算とれるのか」とか分かりやすく数字にしてくれます。
ProjectTime
ひたすら、そのプロジェクトを開いていた時間をカウントしてくれる。ただそれだけですが、今までありそうでなかったメーター系VSTですね。
「タイムコスト意識」ってのはサラリーマンや学生には縁遠いかもしれませんが、個人事業とかやったことある人にとっては当たり前というか、生産性=生死を分かつ重要なファクターのため、常に意識すべき事項ですね。分かりやすくいうなら、「うわっオレの作業、時給換算したら低すぎ・・!?」みたいなことになったら食っていけないですからね。。
2つめのVSTプラグインはもう少し作業寄りのプロダクト、「メーター、フェーダー、Pan」です。
Meter, Fader & MS-Pan
DAW自身にも付属しているケースが大半ですが、それだけにDAWに依存するというか、DAWを乗り換えたりアップグレードした場合にがらりと見た目や使い勝手が変わって戸惑うことも多いのがこの手のメーター類です。
このツールに慣れておけばどんなDAWでもほぼ同じ感覚で作業ができるため、DAWの乗り換えに対する躊躇が少なくて済むかと思います。
3つめのプラグインもメーター系です。位相チェックなどに使います。
Goniometer & Korrelator
レイテンシーフリーな設計でリアルタイムな描画を実現してくれるこのプラグイン。トラックのバランスを可視化してくれます。windowサイズの変更にも対応しているため、大画面モニタとの併用にも支障なく可用性の高いプロダクトです。