無料VST多数!サチュレーターでチューブっぽい音にしよう特集
最近、(サンレコだったかな?)雑誌でもサチュレーターが取り上げられててちょっと注目度が高くなってるのかな?と勝手に思ってますこんばんわ。今日は音をチューブっぽくしてくれるプラグインをご紹介。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全42件
最近、(サンレコだったかな?)雑誌でもサチュレーターが取り上げられててちょっと注目度が高くなってるのかな?と勝手に思ってますこんばんわ。今日は音をチューブっぽくしてくれるプラグインをご紹介。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
GrooveAgentといえばわかりやすい(?)でしょうか。DTMドラム音源として使用可能なグルーブ自動生成VSTi。ひな型となるグルーブを選択して組み合わせて作る ないし、 普通にMIDIで打ち込んで作る。という2通りのドラムトラック作成が可能。音質も良くて動作もBFDとかに比べると軽い。
Mac/Windows 32bit 64bit対応というのもうれしい特性。インストールはひと手間が必要。メモがてらに補足しますね。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Drum , Free , VSTi , アコースティックドラム , 生ドラム
JBといわれてピンとくる方は少ないかもしれませんが、Jeroen Breebaartさんという方のVSTプラグインで、出来が良くて一時期VSTで調べると必ずたどり着く名前だったと記憶してます。
この方はもうVSTを公開していないんですが、web archiveというインターネット魚拓みたいな、過去のサイトを保存するサービスを掘ると・・・・なんと公開停止したVSTがダウンロードできるようです。いつまでダウンロードできるかは不明です。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
前回、amazonでDAWを安く仕入れたいin 2014秋をお知らせしましたが、更にamazon縛り以外の方法もご紹介。まぁ続編みたいな記事です(笑
SoundRadixのfacebookをチェックしてて興味深い記事を見つけましたのでここでも共有します。ドラムトラック(2ミックス)内のボリュームコントロールを自在にする革新的なプラグインが発表されました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Drum , SoundRadix
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
定期的にこの企画やってますが、amazonっていいですよね。調べてみるとどこよりも安かったり、注文した翌日に到着したり、はてはマーケットプレイスに掘り出し物があったり。。。無限の可能性を感じます。インサイトをえぐられる(何
今年も年末に向けてちょろっとamazonさん調べてみると、Sonarが半額近くで手に入ったりなんかすごい人がいる。。。
こういうの、結構好きです(笑)トラックの音に「チューブっぽさ」をシミュレートするプラグインです。一昨日くらいに発表されたんでしょうか、今ちょっとサイトの表示が重いですが根気でダウンロードしました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
皆さんのDAWは64bitですか?私は32bitです。今まで使っていたVSTやVSTiが64bit環境で動かなくて泣いた経緯もあって中々64bit環境へ移行できないでいます。
そんな私と同じ境遇の方に、64bit化の後押しをしてくれそうなソフトをご紹介。
上記はwindows, macそれぞれのバージョンのアプリケーションが用意されてます。ちなみにmacの場合はこのjBridgeよりも↓こちらを勧められることが多いようです。
タイトルそのまんまですが(汗)今まで、講座内の音源はFlashでmp3再生してました。するとipadで聞けなくて不便!という方もいらっしゃるかもと思い、JavaScript化しました。
あと、譜面の拡大時にピンチインすると譜面が画面外にでて見にくかった件も対応しました。
musicとか、過去のBlog記事内のPlayerはまだFlashですが、まぁあんまり見ている人も居ないだろうしそのままにしておこうかなと。。