2014年棚卸 私が使ったFreeサンプラー音源(Soundfont、Kontakt) 総数約20を種類別、おすすめ順に一挙ご紹介
もういくつ寝るとお正月・・ということで2014年、私の中で熱かったFreeのVST,VSTi,Soundfontを棚卸してみます。
今回はSoundfontおよびKontakt等、サンプラー音源を一挙さらします。
正直、サウンドフォントやKontaktの音色は星の数ほど存在していて、どれもリアルな音色です。更に再生環境がSoundfontであればSFZ、KontaktならKontakt Playerのように、使い勝手が変わりません。VSTiのように「GUIが秀逸」とかはこれらサンプラー音源には適用できないことがほとんどかと思います。
要は結局、曲や好みに合わせて自分で探究するしかないのですが、それを言っては元も子もないのでメモ代わりに自分が使ったことのあるSoundfontの中で★5つ評価のものだけをご紹介したいと思います。
※www.sf2midi.comが閉鎖してしまったようなのでリンク切れが多いですが、足跡として残しておきます。soundfont自体、サイトまるごと閉鎖なんてことがしょっちゅうあるので致し方ないのですが。。どうしても入手したい場合はsoundfont名で検索をかけてどこかに転がってないか確認する以外方法はなさそうです。。
アコースティックドラム
生音系のドラム音源を棚卸します。実はドラムに関してはあんまりサンプラー系のフリー音源って持ってないんです。というのも、配列が音源によってコロコロ変わったりしませんか?それを調整している暇があったら作曲を頑張りたい派なので、自分はお金で解決してます。
BFDにせよ、商用の音源で後から追加パックを導入して音色を増やせるタイプのドラム音源/パーカッション音源なら、いつも同じ配列でMIDI作って後から自由に差し替え、なんてこともできますから楽です。
・・とはいえ、追加音源のためにじゃぶじゃぶお金を使えるわけではないのでやっぱりFreeのものにもお世話になることがあるので、数少ないながらもご紹介します。
DrumMic'a!
ダウンロードして使用スタートに漕ぎ付くまで、ユーザー登録フォームの入力が半端ない量があってめげそうになることで有名。「ZUR REGISTRIERUNG」から登録開始です。音的にはFreeで使えるドラム音源の中でも最高峰の部類かと。
パーカッション/打楽器
パーカッションその他打楽器関連をご紹介します。
Chris's Percussion2(閉鎖?)
パーカッション詰め合わせです。特にbongoに力を入れてるみたいです。特にすげえいい音!ってわけじゃないんですが、フリーのSoundfontでこれだけいろんなパーカッションを集約しているのは珍しいし、軽量だし、とりあえず使えるし。ということでご紹介。やー助かりますこういうふうに集約された音源って。
ベース
ベース音源の棚卸をします。
SlapBass 1 + 2.sf2(閉鎖?)
スラップベース音源です。かっこいい。ゲートタイムを極端に短くしてパーカッシブな音にすると素敵なゴーストノートが鳴りますよ。
Bass Fender Jazz Bass.sf2(閉鎖?)
スタンダードなリアル系エレキベース。ジャズベの音らしいです。どんな曲にも使えそうな汎用性の高さが素敵ですね。
ピアノ/鍵盤楽器
ピアノ、エレピなど鍵盤系の楽器について。
オーケストラ系 - ストリングス
ここからオーケストラ編成で使用する楽器、ストリングス、金管、木管を連続して紹介しちゃいます。
Sonatina Symphonic Orchestra
容量は結構ありますが、その分、リアルで使える音色がたくさん手に入ります。
BRASS , CHORUS , PIANO , PERCUSSION , STRINGS , WOODWINDSと一通りの楽器が揃っている(アンサンブル音源ではなく、楽器個別です。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス等)
Cadenza Strings.sf2(閉鎖?)
ストリングスセット。ソロのViolin,Viola,cello,contrabassと、ストリングスアンサンブルfast,slowの6種類。正直、ストリングスはこれ1つで何とでもなります(笑
Intimate Strings Lite
ストリングスアンサンブル音源です。静かでお上品な感じの音色。激しめの曲はちょっと厳しいかなー
金管楽器(brass)
金管、ブラス系のVSTiについて
Brass (solo).sf2(閉鎖?)
ソロ系のブラスを集約したSoundfont。正直金管はこれだけでいいや!ってくらい各楽器の音色が充実してます。Trumpet Trombone Saxophone Horn Tuba揃ってしまします。おすすめです。
木管楽器(wind)
木管、ウィンド系のVSTiについて
ギター系
ギターは弾けばいいじゃない!と思っている私なので、そもそも所持している数が少ないです。興味の向き先はどちらかというとアンプシミュレータとかのほうに目がいっちゃうので(笑
pettinhouse.com
特におすすめは「WarmJazzFREE for NI Kontakt」です。甘いトーンが心地いい。他の「AcousticGuitarFREE for NI Kontakt 」や「ClassicGuitarFREE for NI Kontakt」も、そこらへんの雑なサンプリング音源のようにボディ鳴り広いすぎでボワボワしてるやんけーなんてこともなく、すっきりとした音色で使いやすいですね。
flamestudios.org ギター、ベース、バンジョー等、弦楽器各種
ギターのSoundfontといったらここかなと。デモ音源を聞いていただくと分かるように生音系。アコギからクリーントーン、オーバードライブギター等々、はてはバンジョーもあったりして音色の幅に困りませんな。