楽曲にパンチを効かせるFreeのVSTエフェクト「PUNCH FIRE VST PLUGIN FREE」
すごい名前ですが、いわゆるエキサイターの部類に入るエフェクトのようです。
2019年12月追記、残念ながら無料配布は終了してしまったようです。
- PUNCH FIRE VST PLUGIN FREE
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全42件
すごい名前ですが、いわゆるエキサイターの部類に入るエフェクトのようです。
2019年12月追記、残念ながら無料配布は終了してしまったようです。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
パーカッション音源ってバリエーションあまりないですよね。ハンドクラップはことさら少ないように感じます。そんなレアな音源がVSTiで無料提供されています。ファンク、ソウルなど、ブラックミュージック制作時に使ってみてはいかがでしょう?
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
普段は5000円強するディレイエフェクトプラグイン「REPLIKA」が今年いっぱいはなんと無料!Windows 32bit, 64bitまたはMac 64bit対応DAWで動作。(OS XでREPLIKAは64-bit対応のホストでのみ動作とのこと)
他にも2500円値引きクーポンとかTRAKTOR REMIX SETSなんてのもリンク先にありますよ。いずれも今年いっぱいなので欲しいものはゲットしちゃいましょう。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: DAW , Free , NativeInstruments , VST , ディレイ
ベースのトラックに読み込ませて使う無料のVSTエフェクト3つを一挙紹介。このサイトは元々「ギター講座」を主軸として始めたものなんですが、最近は無料でDTMやってる管理人のチラ裏みたいな、なんかそういう感じになってきてます(何
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
ブラウザで遊べるオンライン音楽コンテンツが4つ公開されているサイトを見つけましたのでご紹介。Flashかなと思ったらHTML5でした。フラットデザインでかっこいいですね!まずは軽い気持ちで遊んでみてください。
おおーこういうの大好きなんですよ(何
検索キーワードを入力するとFreeなloop素材をランダムに引っ張ってきて、画面上にバブル(玉)として表示される。そのバブルを幾重にも重ねて再生することでだれでも簡単にアンビエントな音楽が作れてtwitterとかに共有できちゃう。
トルコの民族楽器「ズルナ」。あんまり聞いたことがないかもしれませんが、音とか聞く限り、チャルメラみたいな。
リンク先にはこのズルナの他にピアノやら電子楽器などもあります。圧倒的にズルナが目立って見えるのは私だけ?
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
オンラインマスタリングサービス「LANDR」なら、音楽ファイルをブラウザにドラッグアンドドロップするだけですぐにマスタリングされた音楽データを作ることができます。無料プランだとmp3(192kbps)でしか書き出せないから用途は限られます。自分の作りかけのデモ曲をSoundCloudなどのWEBに公開するとき、iphoneに入れてバンド仲間に聞かせたいときとかに良いかもしれませんね。
完全にネタ記事なんですが、twitterでVSTチェスなるものをみつけて「他にもあるんじゃ・・・」とおもって調べてみたらやっぱりありましたのでまとめてみました。
別にVSTでつくる必要はなかったと思うんだけどなぁ。。ゲームしたいからDAW立ち上げるね!とはならないでしょうし・・・(笑
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
無料サンプリング音源です。アンビエント系ということで映画音楽やデジタル音楽、ゲーム音楽など用途は限られますが高品位な音色をゲットしてみてはいかがでしょう。
kontakt playerをお持ちなら、.nkiファイルが用意されているのですぐに使えます。