フリーのサウンドフォント ファミコンちっくな音色 - Woolyss
以前、Magical 8bit Plugというファミコン的な音色が出せるVstiをご紹介しました。今回はsoundfontです。
Vstiとは違ってsfzのようなsoundfont playerがあれば新規にソフトウェアをインストールする必要はありません。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
全34件
以前、Magical 8bit Plugというファミコン的な音色が出せるVstiをご紹介しました。今回はsoundfontです。
Vstiとは違ってsfzのようなsoundfont playerがあれば新規にソフトウェアをインストールする必要はありません。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
結構前にGVST - Gsnapをご紹介しましたが、あれからGVSTさんのプラグインを実制作に使ってて特に使用頻度の高いGGateを改めてご紹介。
「コンプレッサー的に使って閾値以下の音は出力しない」といういわゆるゲートプラグインですが、ノイズリダクションとしてもとても使いやすい。ギターとかノイズが乗っかりやすい楽器を使用する方は是非是非使ってみて!
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
これは・・・衝動買いしそうだ(笑
オンラインショッピングカートで決済時にクーポンコードを入れると300ドルが半額の150ドルになります。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Compressor , EQ , reverb , vst , waves
現状、最高評価を得ているAndroid端末をフィジコンにするぞコノヤローなアプリ、TouchDaw。使ってみたらはかどりすぎて手放せなくなったので皆さんも是非。
久々にピアノのSoundfontを探してたらアタリを見つけたので共有を(笑
結論から言えば生々しくて鍵盤ノイズ込みの音です。ソロで使う分には臨場感がありますが、アンサンブルに混ぜる際はイコライザーで500~800Hz周辺をカットして7000Hz~10000Hz周辺をブーストしたら良い感じに混ざりました。
追記:今となっては説明不要ですね。フリーからめでたく有料の音源になりました。
何でもっと早く見つけなかったのか・・・割とガチで後悔しました!かなり生々しくて高品質なギター音源ライブラリ。それなのにフリー!再生にはkontakt playerを使いました。
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
たまには国内記事も・・・笑
個人的によくお世話になってるRoland社ですが、2012年秋の新作が発表されたそうです。
時代逆行と言われかねないハードウェア音源やipad向け製品などトレンディーな製品を数点リリース予定とのこと。
参考リンクでも言及されていますが、FlashやJavaという専門的でコアなプログラミング言語では今までできてたけど、比較的より多くの人に門戸が開けてるHTML5とJavascriptという技術でWEB楽器が実現できちゃった!しかもアプリ同士の連携も数十行くらいのプログラムでできちゃうんだ!とのこと。
マウスをポチポチ押すだけカンタン!某有名ゲーム機の効果音っぽい音が鳴らせちゃうすごいやつ!
amazonって見てるだけで楽しいですよね。まぁ欲しいモノ片っ端から買ったら一日で破産しますけどね・・・