自然の音を堪能しよう!アンビエントな音を自由に組み合わせる「NatureSoundsFor.me」
ビーチのさざ波、鳥の声、そういう自然の音を最大4つまで組み合わせて自分好みのアンビエントサウンドを作れるWEBサービスです。
全62件
ビーチのさざ波、鳥の声、そういう自然の音を最大4つまで組み合わせて自分好みのアンビエントサウンドを作れるWEBサービスです。
前回の記事(誰かやると思ってたw iphoneやipadをギターエフェクターにするAmpKit Link)よりも先に発売してやがりましたね:)DTMソフトウェア界でも歴史のあるIK MultimediaのAmpliTubeですが、こいつをiphoneアプリにして売ってるそうです。
7/19についにギターやベースとの接続キット、「iRig」がリリースされる模様。
先にアプリ出しといて接続キットは後出し、といった感じですね。ユーザーをそんなに興奮させたいのかい!?
iRig自体はオープンプライス
市場予想価格:¥4,830(本体価格:¥4,600)とのこと。
誰かやると思ってた(笑)最近通勤電車の中でもiphoneをグリグリしてる人を見かけますが、そのiphoneがギターエフェクターになっちゃうアプリとハードウェアが出ちゃいました。
ただでさえかさばるギターエフェクター(特にでかくでかさばるフット式マルチエフェクター)がiphoneとこのコンパクト設計なAmpKit Linkで解決!
久々の更新です。引っ越しやら転職でバタバタしてましたすみません。。
今日ご紹介するのは「まだ未公開だけど、面白そうなWEBサービス」です。誰でも作曲家というコンセプトで目下構築中らしい。
何でも高度にカスタマイズできる音楽制作アプリだとか。早く一般公開しないかなー
音色があまりにも懐かしすぎて失禁される方もいらっしゃるかもしれません(何
このフリーVstiはファミコンの音源を再現したもの。Midiで3和音の譜面を書いて鳴らせばそれはもうファミコンサウンドの出来上がりですよ!
カテゴリ:Vst(i)/SoundFont
タグ: Vsti
楽曲登録から審査完了まで1ヶ月くらいかかった。
最近Album制作で音声編集する時間が長かったので思いつきで始めましたこの「俺的波形編集の肝」シリーズ。コンプレッサーについて解説いたします。音色の変化が分かりにくく、どう使えばいいのか分かりにくい処理の一つだと思います。「欲しい音」を自分の中で明確にし、狙っていくのがエフェクト処理の原則であり、コンプレッサーもまた同じです。
カテゴリ:波形編集
タグ: Compressor , コンプレッサー , リリース , 波形編集
最近Album制作で音声編集する時間が長かったので思いつきで始めましたこの「俺的波形編集の肝」シリーズ。コンプレッサーについて解説いたします。音色の変化が分かりにくく、どう使えばいいのか分かりにくい処理の一つだと思います。「欲しい音」を自分の中で明確にし、狙っていくのがエフェクト処理の原則であり、コンプレッサーもまた同じです。
カテゴリ:波形編集
タグ: Compressor , アタック , コンプレッサー , 波形編集
最近Album制作で音声編集する時間が長かったので思いつきで始めましたこの「俺的波形編集の肝」シリーズ。コンプレッサーについて解説いたします。音色の変化が分かりにくく、どう使えばいいのか分かりにくい処理の一つだと思います。「欲しい音」を自分の中で明確にし、狙っていくのがエフェクト処理の原則であり、コンプレッサーもまた同じです。
これはコードブック 買わなくて済みますね。笑
当サイトのギター講座初級「コード丸解かり必勝パターン」が身についていればコードブック無しでもご自分でコードを探り当てることは可能ですが「めんどうくせ」という気分の時に使いたくなるかもしれません。笑